記事にするのが遅くなっちゃいましたが、ファン待望の(と言っていいでしょう)HONDA CT125が発売されました。
現行クロスカブの出来がいいこともあって、そちらをハンターカブ風にカスタマイズしている方も結構いると思いますが、ついに125ccのモノホン、公式ハンターカブが出てきてしまいました。
目次
デザインは完璧

どうですかこの風格。往年のハンターカブと比べるとややファットな印象ですが、総体としてみると文句の付け所のない「ハンターカブ」です(当然だけど)。
カラバリも赤系とカーキ系が同時発売。甲乙つけがたいですね。


デザイン的にみると、レトロ感だけで終わってないのが印象的ですね。例えばメーターはデジタルオンリーですし、灯火類はいずれもLED。「AKIRAのアレ」とはまた違いますが、要所要所に近未来的なテイストが加えられていてサイバーパンク的なカッコよさが滲み出てます。「カブ」というフィルター抜きにしても相当秀逸な出来なんじゃないでしょうか。うーん、欲しい(二輪免許持ってない)。
高っけえ
欲しいんですけど、まあ高いですよね……。税込みズバリ440,000円。
44万かあ……。
C125もそうなんですけど、カブは庶民の味方ではなくなってしまったのか、という思いはどうしても湧き上がってきます。まあそういうニーズに対しては50、110CCがあるわけで、それはそれでとっても贅沢な状況ではあるんですけれども。
潤沢な資金と余暇を利用して本格的かつお洒落でフォトジェニックなアウトドア趣味を謳歌するハイクラスな人たちのツールの一つ。
僕が新型CT125から受けた印象はそれですね。貧乏人の僻みだろって?
そうだよ……。
コメント