ホンダのリトルカブが欲しい理由と買わない理由

僕は物欲大魔神なので欲しいものは数あれど、10年くらい前からずーっと欲しいものがこのホンダのリトルカブ。言わずと知れたホンダの不朽の名作「カブ」シリーズの末弟です。

目次

欲しい理由

カブの美点をあげればきりがないですが、僕は単純にこのデザインに惚れてます。
機能美ってだけじゃなくて、昔から変わらない「これぞホンダのカブ」という安定感、最近のスクーターなどにはない丸っこいのに無骨な、レトロな魅力があると思ってます。

日本最後の「レトロかわいいバイク」

そもそも見た目重視で小さなバイク・原付・スクーターの類を選ぼうと思ったら、やっぱりべスパ的なレトロ感を求めてしまいますよね。ね?

ホンダの「カブ」というのも、「あえて古いのがカワイイ!」という意味ではその系統のバイクだと僕は思ってます。もちろん、完全無欠?の実用バイクでもある、という点も魅力的なんですけどね。

自動車もそうですけど、日本メーカーのバイク(スクーター)ってどんどん流線型を通り越してヒステリックなデザインになってきていて、今新車で買えるレトロで可愛いバイクってこいつぐらいなんですよ。

ちなみに少し前まではリトルじゃない方の「スーパーカブ」も似たようなルックスだったんですけど、現在はグローバル化の波に飲まれて下の写真のような残念なデザインになってしまわれました……。

まあ、これでもまだカブらしいデザインだといえばそうなんですが……半端にシャープで現代的なデザインにした結果、「おばちゃんが乗ってるスクーター」感が増した気がします。

嘘か誠か、東南アジアの「カブはデザインが古臭い!」という声に応えたのだ、とかいう話も聞きました。まあ、一番売れてるマーケットの声を取り入れるのはメーカーとしては正解なんでしょうけどね。その古臭いのが良かったんですけどねえ……。

ちょっと前までかわいい原付がいろいろ売ってたんだけども

ちなみに、レトロちっくな原付って、何年前とは言いませんが僕が学生だった頃なら、例えば「ジョルノ」とか「ジュリオ」とか「ヴィーノ」とか、まだ選びようがあったんですよね。

しかしそれらのモデルもモデルチェンジを重ね、おそらくはコストカットと大企業的な「デザイン改良」のおかげでレトロ感の薄い平凡なスクーターになってしまいました。

今後、ユーザーの好みのトレンドがまたレトロよりになり、復刻みたいなことはあるかもしれません。でも、フェイクじゃないリアルなレトロ感を残した原付はもうリトルカブしか残ってないわけです。
時代の流れでいつデザインが変わってしまうかわかりませんから、今のうちに確保しておきたい、というのも正直なところだったりします。

品質面も魅力

信頼の国内工場産

僕はバイク歴ゼロですし四輪の方もペーパードライバーなので、走行性能がどうとかはいまいちわかってないんですけども、この「リトルカブ」に関しては国内生産というのがやはり大きな魅力と感じます。

実は同じ「カブ」シリーズでも兄貴分の「スーパーカブ」は、デザインもグローバルなら生産体制もグローバルで、生産拠点が中国工場に移ってしまったんですよね。いくらホンダの直営工場と言っても、中国産にいいイメージを持てないのは偏見とも言い切れないところ。

実際に使っている人の声を聞いてもパーツの耐久性・信頼性は一段落ちる、とみなさんおっしゃいます。しっかりメンテすれば長く使い続けられるというのがカブが評価されている点でもありますから、その伝統がスポイルさてしまっていると思うと残念です。

ただ、設計自体は最新のものが採用されているとのことで、加速などは良くなっているようです。さらに、コストカットの恩恵で数万円安くなっているというのもポイント!

ま、僕はそういう最新の性能を犠牲にしてでも国産で長く使えるカッコかわいいリトルカブに乗りたいなー、と思ってしまうんですけどね。

すばらしい燃費

リトルカブはメーカー公称値でガソリン1リットルあたり「109Km」走るのだとか。ま、実測値はもっと悪いんでしょうけど、エコカーの代名詞プリウスが「37.2Km」ってことを考えると驚異的な燃費ではないでしょうか?まあ車と比較するなって話ではありますけど、一般的なスクーターと比べても20%近く優秀な燃費性能であり、日常の足としてもツーリングのお供としても魅力ですね。

買わない理由

とまあ、ここまで褒めちぎってきたわけですけど、まだ買ってないですリトルカブ。
その理由は幾つかあります。

50ccの原付なので、30キロ制限がある。

スーパーカブは原付一種(50cc以下)のモデルと原付二種(125cc以下)のモデルがありますが、リトルカブは「リトル」というだけあって50ccだけです。
一種と二種の違いは排気量の違いですが、日本においては運転免許の区分も違います。一種は普通自動車免許で乗れます。多くの人が運転しなくてもとりあえず免許取ってたりしますから、ほとんどの場合わざわざ二輪免許を取る必要がない、というお手軽な原付だといえるでしょう。

しかし、原付一種のバイクは法律で最高時速が30Km/hと定められています。
これが曲者なんですよね。
大通りでビュンビュン脇を追い越されるのも怖いし、追い越せない細い道で後ろの車にイライラされるのも怖い。都内住みなのでわけのわからない交差点も多いし、公道に出ることを考えると躊躇してしまいます。
そういえば二段階右折の義務などもありますね。

ギアチェンジの必要があり、操作が不安

カブはいわゆるオートマチックのスクーターとは違います。
オートマの免許で乗れるんですけど、独特なペダル操作でギアチェンジをしながら運転しなければいけません。

ギア自体は自転車にも付いてますから分かりにくいことも無いんですが、「適切にギアを変えないとエンジンブレーキがかかって空中に放り出される」みたいな話をネットで読んだりすると「自分にできるのか?」と怖気付きそうになってしまいます。

ま、それが楽しい!という意見も多く聞きますので、自分もそうならないとは限りませんけどね。

駐輪場事情も厳しい

原付とはいえ都内でバイクに乗るとなると、どうしたって駐輪場に悩むことになります。
目的地の近くに止められる場所があるとも限らないし、それ以前に今の家にはカブを停められるスペースも無いという……。駐輪スペース借りるとなると、これはもう相当な出費を覚悟しなければなりません。もしかしたら原付の維持費よりも高いかも!?

そもそも全く必要がない

そして何より、僕の今の生活に原付は全く必要がないという事実が頑然と立ちはだかります。
通勤は地下鉄だし、遠出するにしても妻と娘がいるから電車かレンタカーだろうし、原付なんて買ってどうするの?という妻の声が幻聴となって聞こえてきます。

でも欲しい

うん、この記事を書きながら再認識しましたが、自分には原付は必要無いですね。

でもなぁ。
単純に「優秀なモノ」として欲しいんですよね。手元に置いておきたいというか。

昔から僕はそうやって「これは価値がある!」と信じたものを見境なく買ってしまう悪い癖があって、これまでの人生でもかなり散財してきてるんで、経済的に余裕が無い現在、リトルカブはぐっと我慢すべし、と思ってるんですが……手がけてる副業がうまくいって余裕が出てきたら……いつか手に入れたいですね、カッコかわいいリトルカブちゃん。

将来的に購入することがあれば、バイク未経験の自分にとっては大事件だと思うので、また記事にしてみたいと思います。(いつになることやら……。)

それではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次